Menu

うるしの宝扇

Home

うるしの宝扇

美術品買取・販売のうるしの宝扇

鬼面風呂

うるしの宝扇では、主に茶道具全般の買取と販売を行っています。

中古品の為、すべて一点物でございます。詳細など気軽にお問い合わせください。

商品一覧

重餅釜 炉用

13代 宮崎寒雉 作

価格: 188.000円







江戸中期の釜師。名は義一、通称彦九郎。能登国(石川県)中居の鋳物師の出身。
前田利常に召し出されて金沢に住み、初めは兵器や鉦(しょう)(鳴物(なりもの))の類を製作していたが、
のち釜作りに転じた。釜作りの師は京の大西浄清といわれ、裏千家の仙叟の指導を受けたとも伝えられる。
作風は砂肌に「ざんぐり出来」の薄作りのものを得意とし、柏葉、乙御前(おとごぜ)、
車軸、大講堂などの釜の形式があり、ほかに梵鐘(ぼんしょう)や仏具も金沢市内の寺に現存する。
正徳2年2月、八十余歳で没したという。宮崎家は代々寒雉を名のり、名跡(みょうせき)は現在にまで及ぶ。

状態 傷み等無く綺麗な状態です。
寸法 口径12.9㎝、巾27.2㎝、高16㎝
付属品 共箱
作家紹介 13代 宮崎寒雉
1915年 加賀藩主の御用釜師として
寛文年間より続く家系に生まれる。
石川県立工業学校卒業後、父・12代宮崎寒雉に師事。
1963年 13代寒雉を襲名。
茶室の中で茶人に好まれる釜づくりに徹し、
初代からの伝統ある寒雉釜の重厚さを受け継ぐ。


うるしの宝扇店舗概要

会社名 うるしの宝扇
代表者 十時 博之
所在地 大阪府岸和田市田治米町173-14
代表番号 072-440-3133
定休日 土・日・祝
事業内容 美術品(茶道具・骨董品・美術品)の買取及び販売
持ち込みも出張での査定も承っております。お気軽にお電話ください。
資格・許可 美術品商 第622121706973号
特定国際種事業者(象牙・タイマイ等を取り扱う事業者) S-5-27-00238