Menu

うるしの宝扇

Home

うるしの宝扇

美術品買取・販売のうるしの宝扇

鬼面風呂

うるしの宝扇では、主に茶道具全般の買取と販売を行っています。

中古品の為、すべて一点物でございます。詳細など気軽にお問い合わせください。

商品一覧

大棗 朱金地 内梨子地 鶴蒔絵

前端春斎 作

表千家 而妙斎宗匠御花押

価格: 260.000 円

状態 全体を朱金で仕上げてその上に綺麗な鶴の蒔絵が描かれております。
中は細かな梨子地になっております。
とても素晴らしい棗です。
寸法 径8㎝、高7.9㎝
付属品 共箱
作家紹介 前端春斎
初代 前端春斎:生没年不明

2代 前端春斎(雅峯 がほう)
山中塗の塗師。伝統工芸士。
1936年 加賀山中(石川県山中町)で初代前端春斎のもとに生まれる。
村田道寛、中村長寛、保谷美成に師事。大徳寺650回忌記念棗製作。
財団法人無限庵理事長。ローマ法王・天皇陛下・高円宮殿下献上。

3代 前畑春斎
1964年 石川県山中町に前端雅峯の長男として生まれる
1982年 植松包美門下の保谷美成に師事。輪島で2年間修行
1985年 三代目春斉を継承
1986年 京都野村美術館にて父雅峯と父子展
1988年 米国フロリダで開かれた「日本の印籠と根付展」にて蒔絵を実演
1990年 ニューアーティストウェーブI~III出品(~92年)
高円宮殿下の御前にて蒔絵を実演、裏千家東京会館にて初個展
1995年 第一回兼六園茶会工芸作品公募展にて石川県美術文化協会理事長賞受賞
1998年 京都美術倶楽部にて「美術商が推薦する三人の作家たち展」開催出品


うるしの宝扇店舗概要

会社名 うるしの宝扇
代表者 十時 博之
所在地 大阪府岸和田市田治米町173-14
代表番号 072-440-3133
定休日 土・日・祝
事業内容 美術品(茶道具・骨董品・美術品)の買取及び販売
持ち込みも出張での査定も承っております。お気軽にお電話ください。
資格・許可 美術品商 第622121706973号
特定国際種事業者(象牙・タイマイ等を取り扱う事業者) S-5-27-00238